 |
岩出山城跡
大崎氏の家臣氏家弾正が築城し豊臣秀吉の命を受けた徳川家康が伊達正宗の為に改築した城。仙台の青葉城に移るまでの12年間をここで過ごした。
|
 |
岩出山城跡 石碑 |
 |
伊達正宗像 |
 |
松島
「松島や ああ松島や 松島や」が有名な所。日本三景のひとつで、特に夕昏時の景観が素晴らしい。 |
 |
鳴子峡
大谷川の浸食による高さ100以上の断崖絶壁が見事な鳴子峡は、紅葉の時期が一番良いらしい。 |
 |
鳴子温泉
370本以上の源泉口がある有名な湯治場。 |
 |
吹上高原キャンプ場 |
 |
吹上高原キャンプ場
大崎市鳴子温泉鬼首字本宮原23-89
450サイトのオートキャンプ場とメチャクチャ広いオープンサイトがある。
|
 |
吹上高原キャンプ場
スパ施設があるキャンプ場だが、19:00に終わってしまうので利用したい方は早めに到着しよう。 |
 |
鳴子温泉 共同浴場の「滝の湯」
酸性 含硫黄 ナトリウム アルミニウム
カルシウム 鉄(U) 硫酸塩泉
2軒先にある自販機で入場券を買うように書かれた張り紙が貼ってあるが、ボロイ自販機は故障しているので意味なしでした。
|
 |
鳴子温泉 共同浴場の「滝の湯」
乳白色のお湯は、湯の花が浮かぶ掛け流し天然物。 |
 |
宮城蔵王 お釜
直径360メートル水深平均40メートルの火口湖。湖面の色が日に5度変わるので五色沼とも言われるが天気がわるかったので色が良くわからなかった。 |
 |
宮城蔵王 |
 |
国立南蔵王青少年野営場 |
 |
国立南蔵王青少年野営場 |
 |
国立南蔵王青少年野営場 |
 |
国立南蔵王青少年野営場
白石市福岡深谷字白萩山39
野営のみなら無料なので実にうれしいのだが、管理人が早く帰ってしまうので遅くなる時は早めに連絡をしましょう。 |
 |
横川渓谷公園 やまびこ吊橋
120mの吊橋は確かにりっぱで景色も良い。 |
 |
横川渓谷公園 案内板 |
 |
長老湖
不忘山の麓にある周囲2kmの湖。 |
 |
薬湯 鎌先温泉 湯主 一条 旅館
木造4階建ての本館は昭和初期に建てられた貴重な建造物で、館内部も当時のままの姿で残されている。 |
 |
薬湯 鎌先温泉 湯主 一条 旅館 |
 |
薬湯 鎌先温泉 湯主 一条 旅館
内風呂、露天風呂共に今一つの雰囲気造りが足りないようで残念でした。ナトリュウム-塩化物硫酸塩泉の無色無臭温泉はかけ流しとの事だが源泉温度が低いので沸かしているようだ。 |
 |
薬湯 鎌先温泉 白石市福岡蔵本鎌先 |
 |
材木岩公園 |
 |
材木岩公園
材木を並べたように見える壁が幅約100m高さ65mの規模で見られる事から国の天然記念物に指定されている。 |
 |
材木岩公園 |
 |
材木岩公園
天然の風穴からは一年中冷風が噴出している。 |
 |
材木岩公園 |
 |
材木岩公園 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|