 |
水戸市笠原町
季節料理 一信力
お店前の駐車場 |
 |
水戸市笠原町
季節料理 一信力
水戸に美味しい納豆を食べに来た。この店は季節の素材を使った色々な料理でおもてなししてくれる老舗の有名店ですが、今回はやはり納豆料理を注文した。 |
 |
水戸市笠原町
季節料理 一信力
水戸納豆三昧 納豆と刺身?イカ納豆の様なお造り。 |
 |
水戸市笠原町
季節料理 一信力
納豆天ぷらサクサクで美味しい。 |
 |
水戸市笠原町
季節料理 一信力
納豆コース
3000円のコース料理を注文したところ確かに全てが納豆料理これでご飯にかける納豆とネギとカラシがあったら至福の納豆フルセット!納豆好きにはたまらないお店でお奨めです。 |
 |
お土産を買いました。 |
 |
霞ヶ浦
霞ヶ浦の流域面積は茨城県全体の1/3以上を占めている。現在日本で第2位の湖面積を持つ湖は水質改善の為の取り組みが始まっている。 |
 |
大洗磯前神社 |
 |
大洗磯前神社
水戸藩主徳川綱條により再興された。 |
 |
大洗 魚貝料理 あんこう 東風
大洗神社周辺で呼び込みをしている店には入りたくなかったので海岸線を少し戻った所で見かけたお店にはいった。 |
 |
大洗 魚貝料理 あんこう 東風 |
 |
大洗 魚貝料理 あんこう 東風
あんこう鍋2人前です。 |
 |
大洗 魚貝料理 あんこう 東風
茨城はアンコウの水揚げが多くアンコウ鍋のお店が結構あるのだが、特に北茨城市平潟港のアンコウ鍋はどぶ汁と言い、肝汁で造る鍋は絶品です。
最近は冷凍物や輸入物を出すお店が増えているらしく、長年営業しているここのお店のご主人は「本物を食べて欲しい」と、町のために「本物を出して欲しい」と言う2つの思いを語っていた。 |
 |
大洗 魚貝料理 あんこう 東風
新鮮なアンコウは実に旨い!
店主のこだわりである本物の味がたまらない鍋です
十分満足できる内容でした。
ゆずの香りもいい感じです。 |
 |
大洗 魚貝料理 あんこう 東風
セットで付いてくるご飯とたまごも美味しそ〜です |
 |
大洗 魚貝料理 あんこう 東風
残りの肝汁で雑炊が美味しい。もちろん足し汁も用意してくれます。 |
 |
大洗 魚貝料理 あんこう 東風
この雑炊はたまらないですね
大洗まで来た甲斐がある味です。 |
 |
大洗 魚貝料理 あんこう 東風
店前に干してあった鰯を焼いてもらいました
これまた実に旨い!
さすがに炙り加減も最高で
こんなに旨い鰯はなかなか食べられないのかも知れません。 |
 |
大洗 かねふくめんたいパーク
ここは明太子の大型販売店です。 |
 |
大洗 かねふくめんたいパーク
なんと無料の試食コーナーがあるので明太子は実際食べ放題です。 |
 |
大洗 かねふくめんたいパーク
軍艦巻きの明太子も試食できます。
4個食べました。 |
 |
大洗 かねふくめんたいパーク
更にドリンクも無料で飲み放題!
なんて太っ腹なお店なのでしょう。
ただし、飲みたいなーと思う飲み物は無いですね。 |
 |
大洗 かねふくめんたいパーク
ここは工場見学の入り口です。
ガラス越しに広い工場で大量の明太子が作られている様子を
見ることができます。
|
 |
大洗 かねふくめんたいパーク
できた明太子を品質別に仕分けして箱詰めしているようです。
それにしても物凄い量です。 |
 |
予科練平和記念館
「予科練に志願した昭和の少年たちの今と変わらぬ青春群像を通して
命の尊さと平和への認識を深める」
貴重な写真と多くの書物を展示しているその時代の全てがここにある。 |
 |
予科練平和記念館 |
 |
予科練平和記念館
リーフレットに書かれている7つのテーマは予科練の征服である七つボタンにちなんで構成したものです。
|
 |
予科練平和記念館
予科練とは「海軍飛行予科練習生」およびその制度の略称で・・・・・ |
 |
予科練平和記念館
土浦航空隊 海軍飛行予科練習部 |
 |
予科練平和記念館 |
 |
常陸太田市 竜神大吊橋
竜神川をせき止めた竜神ダムにかかる375mの橋は、歩行者専用として日本一の長さです。 |
 |
常陸太田市 竜神大吊橋
立派過ぎてもったいない!
300円の渡橋料金で行って帰ってこれる。 |
 |
常陸太田市 竜神大吊橋
新そばの時期だったので、蕎麦の風味を味わおうとそば団子を買ったのだがいまひとつ物足りない物でした。 |
 |
袋田の滝
観瀑施設利用料300円を買って入場してから新観瀑台へ登る為のエレベ-タ-前まで来るのに30分以上かかる。紅葉の時期だったのでエレベーター待ちは仕方ない所です。 |
 |
袋田の滝
新観瀑台の第三デッキから観た袋田の滝 |
 |
袋田の滝
新観瀑台の第二デッキから観た袋田の滝 |
 |
袋田の滝
新観瀑台の第二デッキから観た袋田の滝 |
 |
袋田の滝
新観瀑台の第二デッキから観た袋田の滝 |
 |
袋田の滝 |
 |
袋田の滝 |
 |
袋田の滝 |
 |
袋田の滝
吊橋からみた滝 |
 |
袋田の滝 |
 |
奥久慈大子 観光やな
久慈川沿いにある鮎料理のお店
|
 |
奥久慈大子 観光やな |
 |
奥久慈大子 観光やな
お店の前の久慈川では5月〜10月にやな漁が体験できる。 |
 |
奥久慈大子 観光やな
食事メニューの中から
鮎、しゃも、こん刺し定食 1575円を注文しました。 |
 |
奥久慈大子 観光やな
大きな囲炉裏では串に刺した鮎が沢山焼かれています。
時期外れなのでしょうか、ここの川で獲れた鮎では無いそうです、残念。 |
 |
奥久慈大子 観光やな
ご飯は要らなかったのかもしれないが、丁度お腹が空いていたので定食を頼みました。 |
 |
奥久慈大子 観光やな
焼加減も良く美味しい鮎焼です。観光地の売店でも沢山売っている鮎焼ですが、ちょっとの違いがいい感じです。 |
 |
奥久慈大子 観光やな
地鶏の味を競う品評会で1位になった「奥久慈しゃも」をから揚げにした料理です。充分食べ応えのあるしっかりした軍鶏肉は美味しいです。
|
 |
風車の弥七の墓
水戸黄門の諸国漫遊は作られた物語だが、そこに登場する「風車の弥七」は実在した人物で常陸国松之草村に住む松之草村小八兵衛がモデルになっていた。とてもすぐれた忍者だったようです。 |
 |
風車の弥七の墓 |
 |
風車の弥七の墓
小八兵衛の女房「お新」の墓 |
 |
風車の弥七の墓 |
 |
風車の弥七の墓 |
 |
美和 ささの湯
生ビールの自販機!
初めて発見しました。 |
 |
美和 ささの湯
バイクだったので残念ながら飲めませんでした。
500円の生ビールなんて!高価すぎますね。 |
 |
美和 ささの湯
美和村氷の沢にある近代的な温泉施設。
露天風呂からの景色はまずまずで、空いていればリラックスできそう。 |