 |
日本最北端の地 宗谷岬
これ以外何にも無い所だが来る価値は十分ある。 |
 |
日本一北の店 柏屋
何を買うわけでも無いが到達証明書だけはとりあえずもらっておこう。
店内は普通のお土産屋だが、無料で流氷の展示もしている。
ストーブが常時置いてある寒すぎる所。
|
 |
日本一北の店 柏屋
柏屋でもらえる到着証明書だが、100円だったと思う。 |
 |
野寒布(ノシャップ)岬
稚内灯台が在るところだが他に何も無い。利尻、礼文行きのフェリーに乗るついでに立ち寄ってみよう。
|
 |
利尻 礼文 サロベツ国立公園
海岸線のR106稚内天塩線は最高に素晴らしい。豊富町のR40も景色は良いが海岸線がお勧めです。 |
 |
サロベツ原野
利尻島がすぐ近くに見えるビューポイント。 |
 |
礼文島
スコトン岬 最北限のトイレ
確かにこれ以上先にトイレは無いと言うか作れないでしょう。最北端の牛乳とか何でも最北端商品有り。 |
 |
礼文島
スコトン岬 トド島
チャターすれば船で行けるらしいので興味在る方は予約しましょう。やはりトドが大量に居るのでしょう。 |
 |
礼文島
スコトン岬 トド島 |
 |
礼文島
スコトン岬 トド島 |
 |
礼文島
スカイ岬
リアス式海岸が見られる。 |
 |
礼文島
地蔵岩 あんまりにも大した事無い岩なのでちょっと引き気味な写真です。 |
 |
利尻島
オタ トマリ沼
こちらも最北限の赤蝦夷松原生林に囲まれたとっても美しい沼。何処からでも利尻山は見えます。 |
 |
利尻島 |
 |
利尻島 鴛泊港 |
 |
利尻島 鴛泊港
利尻島の玄関口として島の生活を支える重要な港。 |
 |
紋別市 西興部村(にしこっぺむら)
氷のトンネル
最近の温暖化の為に夏には氷が解けてしまうそうだ。残念。 |
 |
サロマ湖 キャンプ場 |
 |
紋別市 雄武町
日の出岬
オホーツク海に飛び出した岬からのビューポイント。キャンプ場がすぐ近くにある。 |
 |
北竜町
ひまわりの里 日本一のひまわり畑だが今年は開花が遅いようだ。 |
 |
羽幌町
吉里吉里(きりきり)
欧米のペンションB&Bのようにリーズナブルで気軽に泊まれるペンションを目差したコテージタイプの宿。ところがベット&朝食の提供だけでなく、一泊二食付5000円の料金に含まれる夕食の味とボリュ−ムには相当自信が在るようです。とても綺麗で清潔感のある部屋はベットもとてもいい感じでゆっくりできる。次回訪れた時にはライダーズ名鑑を見ながらこの時の事を思い出したいお勧めの宿。
|
 |
天売島 ウミガラス(オロロン鳥)
環境汚染と乱獲による餌の激減とオオセグロカモメやハシブトカラスに居場所を追われ、今絶滅の危機に直面している天売島のオロロン鳥。泳ぐのが得意らしく外観もペンギンに似ている。鳴き方がオロロンと聞こえるのでオロロン鳥と呼ばれる。
|
 |
天売島
この日は天気が悪くオロロン鳥の繁殖地「赤岩」や「観音岬展望台」の良い写真が撮れなかったのが残念でした。巣穴が密集する断崖絶壁には確かに数多くの海鳥が繁殖していて、夕暮れになると餌をくわえ巣穴に戻ってくるウトウで空が覆われる程だと言います。その小魚を奪いに来るウミネコとの攻防は見てられない物が有るそうです。 |
|
天売港 買店
観光客がほとんどいないのんびりした雰囲気がとても良い。 |
 |
焼尻港
羽幌沿海フェリーで焼尻島へ。港に着いてすぐ船長さんに聞いたお勧めの食堂を探したら他に食堂は無いようですぐ見つかった。そこで食べたうに丼は史上最高!ほんとにプリプリしたウニだけでご飯が見えない状態のドンブリは食べても食べてもウニウニウニ!そこで紹介してもらった宿の夕飯も「うに」づくし。本気でウニが食べたいのなら島に渡る事をお勧めします。 |
 |
焼尻港
島民約500人の生活物資や地元漁民の漁業拠点地として重要な所。 |
 |
焼尻港
港付近にあった宿の夕飯。宿名は忘れてしまった。おろろんフェリーの船長に聞いた食堂で紹介してもらった所だが、元々宿の数が少ないのでファミリー的な雰囲気がどこでも味わえそうだ。獲れたての海鮮料理は実に美味しい。宿の裏にはウニの殻が山積みになっている漁港の宿。
|
 |
焼尻島 遊歩道
歩いても回れるほどに小さい島。特にこれは!と言う観光名所が無いように思ったが、めん羊牧場、オンコの荘、うぐいす谷、会津藩士の墓のどれもが予想どうりの状態でした。 |
|
|